2025年6月時点で厚生局に届出ている施設基準は以下の通りです
(医療DX) 医療 DX 推進体制整備加算
(歯初診) 歯科点数表の初診料の注1
(外安全1) 歯科外来診療医療安全対策加算 1
(外感染1) 歯科外来診療感染対策加算 1
(医管) 歯科治療時医療管理料
(在歯管) 在宅患者歯科治療時医療管理料
(歯訪診) 歯科訪問診療料の注13に規定する基準
(咀嚼能力) 咀嚼能力検査 1
(外後発使) 外来後発医薬品使用体制加算
(歯リハ2) 歯科口腔リハビリテーション料2
(歯CAD) CAD/CAM 冠及び CAD/CAM インレー
(GTR) 歯周組織再生誘導手術
(補管) クラウン・ブリッジ維持管理料
(歯外在ベⅠ) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
(歯外在ベⅡ1) 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)
小臼歯(前から4〜5番目の歯)の単独の冠(ブリッジや入れ歯のバネが掛る冠以外)(差し歯)については、ハイブリッドセラミックスのブロックを削り出して作った白い冠を被せることができます。
当院で装着した冠やブリッジは、2年間の維持管理に取り組んでおります。異常があれば早めにご相談ください。冠やブリッジが外れた時は、捨てたりご自分で接着剤で着けたりせずお持ちください。
顎関節症の治療用装置(マウスピース)を作成し、口腔リハビリを実施しています。
重症の歯周病に対し、特殊な保護膜を使って歯根と歯根膜の再結合や歯を支える骨の再生を促進する手術を実施しています。
健康保険での入れ歯の新製は、当院か他院かを問わず、前回作成より6ヶ月以上を経過しなければ出来ない扱いとなっております。紛失にはくれぐれもお気をつけ下さい。